2017年11月
12月晴峰だより
こんにちわ
すっかり寒くなってきましたね
今月も晴峰だより、せいほう通信ができました
晴峰だより
せいほう通信
今回もピックアップして、ご紹介したいと思います
まず1つ目は、ミルクティたんぱくUP飲料(425g)
お湯100mlに、粉17gを溶かすだけ
1袋で約25杯作れます。
一般的なミルクティは100ml当り
エネルギー43kcal
たんぱく質 0.9g
なのに対し
ミルクティたんぱく質UP飲料は100ml当たり
エネルギー 80kcal
たんぱく質 3g
もあります
「わたしは年だからあんまり食べなくてもいいの」って
言われる方がいらっしゃいますが、
たしかに、20代30代に比べて、活動量が減るので
必要なエネルギー量は減りますが、
たんぱく質の推奨量は18歳以降変わらず、1日約60gです。
骨や筋肉、血管などの体のもとを作るたんぱく質を摂ることが、
健康な体を保つのに大事です。
おやつ感覚でおいしく栄養が摂れると食事も楽しくなりますね。
2つ目はマービー甘納豆1袋 9g×30包
厳選された北海道産の大正金時を使用
いわずとしれたマービー
でんぷん由来の還元麦芽糖を使用しカロリーは
砂糖の約50%なのに、甘さは約80%
しかも体内で消化・吸収されにくいので、
食事を管理したい方、体型をきにされている方にオススメです。
そんなマービーが出してる甘納豆は、
口の中で粉がさっと溶け、ほどよい甘さが楽しめます。
季節の行事食のおやつや、ちょっと小腹がすいた時に便利です
他にも、晴峰商事では数多くの商品を取り扱っております。
ご不明な点がございましたら、お問い合わせ下さい。
#晴峰商事 #マービー #ミルクティ #たんぱく質 #甘納豆
11月晴峰だより
こんにちは
ずいぶん寒くなってきましたね
みなさん風邪などひかれていないでしょうか?
前回の更新からだいぶ久しぶりになってしまいましたが・・・
今月も晴峰だより・せいほう通信ができたので
ピックアップして紹介していきたいと思います
晴峰だよりPDF
せいほう通信PDF
まず1つ目は
楽らく骨なし皮なしシイラ
この楽らくクックシリーズの商品はたくさん種類があり、
凍ったままおいしく調理が出来ることが特徴です。
焼いても身がパサつくことなくふっくらと仕上がるので簡単です。
シイラは淡泊な味わいが料理に適していて、
ムニエルやバター焼きなどの洋風でも、
みりん焼きなどの和風の焼き物でもぴったりだと言われています。
今回の商品は骨だけでなく皮もとってあるので、
高齢者の方達には食べやすい商品になっていると思います。
2つ目はパイシート
パイシートは、なかなか使う機会がない
どうやって使うのか・・・
なんて思う方もいらっしゃるのかもしれませんが、
実はパイシートってとっても便利なんです。
調理例をちょっとだけご紹介すると、
チョコパイ
材料
パイシート・・・・・2枚
市販の板チョコ・・・1枚
卵黄・・・・適量
グラニュー糖・・・・適量
作り方
※オーブンを220℃に予熱しておく
(1):解凍したアクリパイシート2枚を、
それぞれめん棒で約15cmの正方形になるように薄くのばす。
(2):市販の板チョコを、16個分ナイフなどでカットする。
パイシート1枚に16個を並べてチョコの隙間に卵黄液をハケで塗り、
もう1枚のパイシートを上からかぶせる。
参照元:マルハニチロ
(3):上からラップをかけて、焼いたときにパイシートが浮かないように
チョコとチョコの隙間をしっかり指で押さえる。
(4):ラップをはずしチョコとチョコのくぼみの真ん中をナイフで切ります。
(5):1つずつオーブンシートの上に並べて、卵黄液をハケで塗り、
上からグラニュー糖をひとつまみづつかけ、200℃に予熱した
オーブンで、10〜15分焼く。
たったこれだけでチョコパイが簡単に作れちゃいます。
他にも
パイシートを薄く伸ばし、型で抜いて
グラニュ―糖をかけて焼くだけで
リーフパイも作れます。
あとはジャムを乗せて焼くだけでもしっかりおやつになるので
とても便利な食材です。
参照元:トウ・キューピー
給食のおやつなどにピッタリじゃないでしょうか?
まだまだいっぱいアレンジ方法があるので
活用してみて下さい。